3年 ゼミ発表

こんにちは!3年広報の長谷川です😊

今回の新聞発表は服部君と小野寺さんでした。

西武遊園地についての発表でしたが、遊園地内専用の通貨があることを初めて知りました!


【先生からのFB(フィールドバック)】

・分析やポジショニングのマッピングでは、なぜこの枠組みを使うのかという根拠をしっかり話すとより説得力が増す。

・企業を分析する際、有価証券報告書などから読み取ったり、グループ会社を調べてみたり、資本や取引状況を理解することで見えてくることもある。


ということを今回勉強しました。

輪読発表は、関根君と水藤さんでした。

今回の輪読個所は、「ポジショニング分析」で因子分析について学びました。

数字が多く少し難しい内容でしたが、私たちは数式を理解するより数字を見て判断する能力をが必要なため、数学が苦手な私は少し安心しました😊



【先生からのFB】

・私のような数字に疎い文系な人が見ても理解できるように、数字を図にすることで視覚で見せ、理解を補う必要がある。

・難しいプレゼンでは、最後にまとめをすることによってオーディエンスの理解を助ける手当てをする。

ということを学びました。

それと、今回は実際に因子分析のソフトを使って分析してみました。

数字を見て判断できるようなデータに強い人材になれるように頑張りましょう!

小具龍史ゼミナール

二松学舎大学国際政治経済学部国際経営学科 New Business Development Lab.

0コメント

  • 1000 / 1000